
- コインチェックへの手数料無料の入金方法が知りたい
- 楽天銀行からの手数料は無料って本当?
そんなお悩みや疑問を解消します。
結論をから言うと、「楽天銀行からコインチェックへの入金は手数料無料」です!
ただし、条件があるんです。
というわけで今回は、楽天銀行からコインチェックへ手数料無料で入金する条件と方法を、図解付きでわかりやすく紹介します。
楽天ユーザーはほとんど条件クリアできると思うので、ぜひご覧ください。
楽天銀行からコインチェックへ入金するための事前準備
当たり前といえば当たり前なのですが、この事前準備をしなければ前に進めません。
入金するための事前準備チェックリスト
- コインチェックの口座開設と銀行登録
- 楽天銀行の口座開設と入金
ちなみに、コインチェックの口座開設がまだの方はこちらの記事もどうぞ。
ビットコイン1500円分がもらえるのは9月30日まで、まだの方はぜひ!
楽天銀行からの入金手数料が無料になる条件
それは、楽天銀行「ハッピープログラム」でランクが「アドバンスト」以上になること。最大月3回まで振込手数料が無料になります。

残高10万円であれば、別口座の一部を移動すればクリアできそうですね。
手数料もちりつも!何度も入金すると費用がかさむから、無料になる手段は持っておくのが賢いよね。

楽天銀行からコインチェックへの入金方法
コインチェックの入金方法
- 振込先口座情報を確認する
- 楽天銀行から入金する
それぞれ、写真付きで詳しく解説していきますね。
①振込先口座情報を確認する
コインチェックから振込先口座を確認していきましょう。

アプリを開き、❶「ウォレット」→❷「入出金」→❸「入金」の順にクリック。
銀行入金の画面が表示されるので、「GMOあおぞらネット銀行」「住信SBIネット銀行」のうち、お好きな方を一つ選択します。

表示された入金口座情報から、楽天銀行からの振込時に必要な青枠部分の情報をメモしておきます。
振り込みに必要な情報
- 銀行名
- 支店名
- 口座番号
- ユーザーID+振込人名義(※住信SBIネット銀行の場合のみ)
SBI住信ネット銀行の場合はユーザーID+名義の入力が必要。忘れると手続きが必要になるので注意!

SBI住信ネット銀行同士の入金でなければ、GMOあおぞらネット銀行が無難ってことね。
②楽天銀行から入金する
次に、楽天銀行からさきほどメモした振込先に入金していきましょう。

楽天銀行へログインしたら、❶現在の手数料無料回数を確認しましょう。1回以上であれば、❷「振込・振替・送金」をクリック。
❸「振込する」をクリックし、次のページで❹「新規振込」をクリックします。

❺ひらがなかカタカナで銀行名を検索し、出てきた候補から該当銀行を選択。同様に支店名も検索して選択します。
次に、❻「依頼人名」「口座番号」「振込金額」を入力し、❼「確認」をクリック。
振込手数料が無料であることも確認し、❽暗証番号の入力を終えたら、❾「振込実行」で終了です。
30分くらいで振込完了のメールが届いて、コインチェックに入金されていました。

その他のコインチェックへの入金方法と手数料
コインチェックへの入金方法3つ
- 銀行振り込み
- コンビニ入金
- クイック入金
入金方法自体は3つありますが、手数料からすると銀行振り込み一択です。
銀行振り込み | 各銀行による | |
コンビニ入金 | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上30万円以下 | 1018円 | |
クイック入金 | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上50万円未満 | 1018円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11% + 495 円 |
銀行振り込みだと、「GMOあおぞらネット銀行同士」あるいは「SBI住信ネット銀行同士」であれば、振込手数料無料です。

SBI証券口座をもっている人なら、SBI住信ネット銀行口座ももってるね
楽天銀行からコインチェックで無料入金してみよう
いかがだったでしょうか。
今回は、楽天銀行からコインチェックに入金する方法や無料になる条件を紹介しました。
無料になる方法で入金するか、条件を達成して楽天銀行を使うか、ぜひ検討してみてくださいね。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!